


早いことにもう7月も終わりを迎えてすこしずつ夜の気温が下がってきました。
さて、地方大学生の家計簿・2021年7月バージョンを今月もやっていきます!!
いつもと同じように、固定費・変動費・貯金に分けて見ていきます!
それでは収入から見ていきます!
2021年7月 収入
収入
- バイト代 82,738 円
- 奨学金 49,179 円
- メルカリ 35,000 円
合計 166,917 円
バイトのボーナスが約9,000円で、バイトは今月6回しか出勤していなかったので、やや少なめとなっています。
しかし、先月に扶養を抜けて働くことを決めたので、今月以降は少しバイト代が増える予定です!
ただその分社会保険に加入するため、手取りは少し下がってしまいますが、年金を収められるのでまあいっかなあと思っています。
また、親に扶養を抜けたことで、親の税金が20万円分ほど増えるので、その分を親に現金で渡そうと思っています。



2021年7月 支出 合計額
支出合計額
- 固定費 24,240 円
- 変動費 87,473 円
合計 111,713 円
7月の【収入ー支出】は、
+55,204円
になります。



2021年7月 固定費
固定費
- スマホ代 8,400 円
- PC分割払い 9,790 円
- ジム会費 5,500 円
- サブスク 550 円
合計 24,240 円
家賃は親に払ってもらっていますので、家賃項目はありません!(ありがたい)
スマホ代
スマホ代は6月にソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた際に残っていた金額と、ソフトバンクで48回払いのスマホ代の料金です。
契約更新の機会となり、僕の家族は引き続きソフトバンクでiPhone12を新たに契約していましたが、機はこの機に自分でスマホを払いたいと思い、楽天モバイルに切り替えました。
そもそも僕は1ヶ月で5GBほどしかモバイル通信を使わないので、ソフトバンクのギガ放題を使う必要がないと思いました。また、楽天経済圏を利用しようと思ったこともあり、楽天モバイルを契約しました。
来月以降は、iPhone8の48回払いの22回分ほどの毎月の支払いと、楽天モバイルの支払いとなります。




ここに注意
5月末にソフトバンクに名義人を変更する際に、プランを解約しませんでした。その後6月2日ごろに楽天に乗り換えましたが、ソフトバンクの6月のプラン料金をほとんど使っていませんでしたが、プラン料の6,000円ほどしっかり請求されましたので、月末に契約更新の手続きで訪れた際には、プランの解約も行うことをおすすめします。



PC分割払い
毎度おなじみにPC24回払いのローンです。
毎月9,790円と高いですが、PCに関しては後悔していないので、OKです!!

ジム会費
ジムの会費がだいたい5,500円ほどです!
ジムは平日の夜のみ利用できる会員で、バイトの兼ね合いもあり、週2〜3回の利用です。
夏休みのバイトは13時〜22時までのことが多く、時間的にジムにいけないことが多いので(ジムは19~23時まで)、プランを変更するか、ジムを変えるか少し考えています。
また、今月からジムの会費が上がるらしいので、少しお金の負担が大きくなってきたのも難点です。

サブスク
サブスクはテレ東BIZを契約しています!
目的は株をする際に少しでも参考になればとのことで、今年の4月ごろから契約しています。
マーケットに関するニュースがまとめられているのでおすすめです!またカンブリア宮殿等の番組も見ることができるという、メリットもあります!!
僕はデイトレが主流ですが、いずれスイング等も行う予定なので、朝起きて前場が始まるまでの間に聞いています!
2021年7月 変動費
変動費
- 食費 16,934 円
- 水道光熱費 4,353 円
- 交際費 34,817 円
- 美容 6,801 円
- 学習 17,866 円
- 日用品 2,921 円
- 娯楽 3,781 円
合計 87,473円
合計は87,473円になります!



食費
食事は基本自炊を毎日しています。
また、筋トレをしているので食事を大切にしたいということで、食費を削ることは極力しないようにしています!
ただ、スーパーで割引になっているものがあったらそれを買いますし、たくさん買う際は、なるべく安いスーパーに行くようにしています。




水道光熱費 4,353円
水道代は家賃に含まれているので、光熱費の合計額が4,353円になります!
エアコンも普通に使っていますし、自炊をするのでガスもそこそこ使っていますが、ここをケチるつもりはないので、このぐらいをキープしていけたらと思っています!!
交際費 34,817円
今月はこの交際費の出費が痛すぎました。
広島にライブにいったこともあり、その時のバス代と新幹線代金が大きかったことと、サークルの部費などがかさみました。
交際費も必要だと思いますが、限度額を決めるなどをして、値段を決めていこうと思いました!

美容 6,810円
今月はシャンプーとトリートメントを買ったので、それが大きな出費となってしまいました。
また、肌荒れがひどかったのでマルチビタミンも購入し、高くついてしまいました。



学習 17,866円
今月は、TOEICとFP3級の申し込みがあったので、その費用がかかってしまいました。
たしかに資格を取るのにはおかねがかかりますが、それ以上のリターンがあると思っているので、OKだと思っています!
ちなみに今年中に【簿記2級】と【FP3・2級】を取る予定です!
そのほかには、本を買ったため、その時の費用が少しかかっています。
購入した本はこちらです!
日用品 2,921円
洗剤やキッチンペーパーも買っていますが、枕を買ったことにより、少し高くなりました。



娯楽3,781円
ついにFire TV Stick を購入しました!!
僕は普段から全くテレビを見ないのですが、昔から欲しかったので、amazonのセールのタイミングで購入しました!
今のところはほとんど使っていないので、ちょっともったいないことしたなーと思っております。






貯金
貯金
現金 15,000 円
つみたてNISA 10,000円
松井証券(デイトレ資金) 10,000円
合計 35,000円
来月か再来月には、つみたてNISAを満額納める予定です!
バイト先で社会保険に加入したので、まだ調べ途中なのですが、iDeCoとふるさと納税についても調べていこうと思っています。
また、後期から奨学金の申し込みが可能であれば、第二種奨学金を申し込んで、それを運用していこうと思っています!
まだ、ざっくりとしか計算していませんが、有利子であったとしても、運用した方がはるかに利益が出るので、奨学金をさらに借りていこうと思っています。
最後に
こうして書き出してみると、なんだかんだお金を使っているんですよね。
4月から家計簿をつけ始めましたが、絶対家計簿をつけた方がいいです!!
家計簿をつけることによって、収支がわかるのはもちろんですが、お金のことを毎日考えるようになります。
僕の一番の課題は、毎月必ず大きな出費があることなので、それを改善していきます!








2021年6月の家計簿はこちらです!
【地方大学生の生活費】現役地方大学2年生のリアルな収支事情 2021年6月ver.
二筆 2021.8.11