こんにちは、ニヒツです。



注意
ここでは奨学金を収入に分類していますが、貸与式なので実際は負債です。
ただ、便宜上ここでは収入に分類しています。
2021年5月 収入

- アルバイト収入 127,155円
- 奨学金 49,179円
- メルカリ 25,000円
- 合計 201,334円 (152,155円)
アルバイト収入が多いのは、ホテルバイトで夜勤をしているため、1日で11,000円ほど稼げるためです。
夜勤バイトは学業に支障が少なくなるように、金土の2日のみしています。
また、先月まで掛け持ちバイトをしており、いつもより少し収入が多めです。
周りの学生と比較したら、収入が多い方だと思います。
ただ、僕には現在打ち込む事がないためとりあえずバイトするかと言う程度ですので、今後どうなるかは今の時点では不明です。
103万円の壁を超えないようにしていこうと思っていますが、アルバイト以外での収入がある程度増えてきて、103万円を余裕で超えそうであれば、バイトも増やしていくかもしれません。
大学生のバイト事情
奨学金は第一種の奨学金のため、無利子なので、未来の自分から借りていると考え、有効活用していこうと思っています!
2021年5月支出

支出については、消費・浪費・投資の3種類に分類します。
消費
- 食費 9,790円
- 光熱費 3,000円
- PC分割代 9790円
- 医療 2,000円
- 日良品 500円
- 交際費 6,000円
- 合計 31,080円
家賃と学費は払ってもらっているので、計上していません。ありがたいです。
また、スマホ代もこの月までは払ってもらっていますが、来月からは更新期間なので、楽天モバイルに変更して自分で払っていくつもりです。
食費等は普通くらいだと思っていますが、PC代が高いのが気になりますね。
これはMacBook Airのスペックが高いものを購入したため、24万円くらいのローンを組みました。
高スペックMacを買った理由は、大学生になったら本格的に作曲をやろうと思っていたからです。
現在もう作曲はしていませんが、動画編集等もしていく予定なので、結果オーライです(たぶん)。
浪費
- ファッション 11,813円
- 美容関係 7,123円
- 無駄な学習 6,700円
- 合計 25,636円
これらの全てが無駄だとは思いますが、服や美容に対してあまり興味がないので、このジャンルの金額は減らそうと思っています。
また、無駄な学習というのは、資格試験の受験料のみ払ったと言う意味で浪費です。これはよくない。
投資
- ブログ代 28,000円
- つみたてNISA 33,000円
- 仮想通貨 75,000円
- 米国株 40,000円
- 合計 176,000円
仮想通貨は大暴落前にしたので、大損しました(チーン)。
大学生は投資をせずにお金を使えと言いますが、去年の自分はその言葉を自分の都合の良いように捉え、浪費を重ねに重ねたので、浪費癖を直すためにも投資を始めました。
米国株は1株から買うことができ、また、成長性も日本企業と比較して高いのでおすすめです。
僕は楽天証券を使用しています。
使用している証券
最後に
自己投資が大切だとよく言いますが、去年1年自己投資に繋がらない浪費をして、後悔しています。
また、投資を始める事で、お金のことを学べたりするのでおすすめです。
結論 好きなことにお金を使ったらいいんじゃないんですかね



ニヒツ