こんにちは、二筆です!



よく地方大学生の収入と支出についての記事が不動産や求人のサイトで掲載されていますが、僕はその数値とあまり合わないことがあるので、地方大学生のリアルの数値を僕がお伝えさせていただきます!!

それでは、2021年6月バージョンの収入と支出をお伝えしていきます!!(※サムネ画像とは少し金額が異なっております)
2021年6月 収入 (奨学金”貸与式”も収入として計算しています)
6月の収入
アルバイト収入 : 85,440円
奨学金 : 49,179円
合計 : 134,619円
バイトはホテルの夜勤をしており、1回の出勤で10,000円ちょっと稼いでいます。
周りの大学生と比べたら、85,000円は多いように感じます。多くの学生は4~5万円だと思います。去年の僕は月3~4万円ほどしか稼いでいませんでした。
103万円を超えそうですが、インカムを増やさないとお金が貯まらないと言う結論に至ったので、いっそのこと越えようと思っており、8月以降は、アルバイトで月15万円ほど稼げるようにしていくつもりです。
2021年6月 支出
6月の支出
食費 : 21,823円
光熱費 : 4,570円(ガス・電気のみ)
日用品 : 5,000円(食器含む)
PC分割払い : 9,790円(24回分割14回目が終了)
交際費 : 23,080円
ジム : 17,200円(入会料・トレーニングウェア等含む)
本 : 10,630円
つみたてNISA : 9,500円
Adobe・機材 : 48,544円
合計 : 150,137円(−15,518円)
食費 21,823円
後々気づきますが、意外と使っていますよね。
ほとんど自炊しているのですが、気づいたらこんなに使っているんですよね(他人事)。
筋トレを始めたので食べることを意識しているからかもしれないですし、食費をケチることはあまりしたくないので、もう少し管理をきちんとするくらいの反省で終わります!
7月は(もう18日ですが)、週ごとに目標金額決めてやろうと思いました。
光熱費 4,570円
水道代は家賃込みで親に払ってもらっているので、ガス・電気で4,570円です。
正直この二つもケチるつもりはなく、エアコンを付けずに電気代を節約してもその分やる気がなくなるのは良くないので、好きなように使っています。
ただ、エアコンはそんなに使う方ではなく、ガス代もジムのお風呂を使うなどで節約をしています!
日用品 5,000円
今回は無印良品やネットで木の食器やまな板を買ったので、ちょっと高くなっていますが、長期で使用していくので、仕方ないかなあと思っております。
僕は大学のうちに料理をそこそこできるようになっておきたいと思っており、食器をおしゃれなものにすると、料理のモチベーションも上がるので、許してください()
5,000円中、4,000円ほどが食器とまな板代です!
PC分割代 9,790円
PCはMacBook Airを利用しており、元々は作曲をするために高スペックのものを購入しました。
24回払いで来年の4 月まで払い続けるので、長い付き合いになりそうですが、もう折り返し地点です!
ちなみに金利は0%なので一安心です!
交際費 23,080円
学食で友人と食事をしたりする時の代金も含めているため、少し多いです。
ここを減らしたらケチくさい男になる気がするので、そこまで削る気はありませんが、半分くらいに減らした方がいいかもしれません!
ジム 17,200円
今月からジムに通い出しました!!
僕はトレーニングウェアやシューズも持っていなかったので、その代金も含めているため、少し高めとなっています。


冗談抜きで、筋トレはマジでオススメです!自宅浪人時代にも筋トレをしていました!!
【ビフォーアフター】自宅浪人生が筋トレを1年やった結果!!
本 10,630円
毎月趣味でいろんな本を買っています。
レビューをやりたいと思っているのですが、なかなかうまいレビューが書けない人間なので、レビューはもう少し先になりそうです笑
購入したものの一部を紹介させていただきます!
つみたてNISA 9,500円
つみたてNISAは2020年の3月からやっていますが、一度売却して、2021年も1月に再び始めました。
楽天のクレジットカードで積み立てているので、ポイントもつくのでオススメです!!ちなみに500円分はポイント投資をしており、SPUをあげています笑
ただ、つみたてNISAはそこまで稼げませんし、頭をほとんど使わないので、デイトレで+を出せるようになってきたらデイトレに資金を回そうかなと思っております。
デイトレは現在初めて1週間で、無事負けてます()
【デイトレード】株初心者大学生がデイトレードをやってみた 5日目【最終日】
Adobe・撮影機材 48,544円
Adobeはcreativecloudを使用しています。
昨年契約したので、今年は40,000円くらいしました(高い!!)。
去年は結局契約しただけでほとんど使わなかったので、もったいないことをしたと少し後悔しています。
撮影機材は、マイク付きのマウントと、照明を購入しました!!
以前使用していたマウントより使いやすく、ライトを取り付けれるのでオススメです!!
今後はYouTubeもやっていきたいです!!(N回目)
合計 150,137円 (−15,518円)
正直言って使いすぎです(まじで笑えない)。
今回はAdobeの支払いがあったことも原因ですが、明らかに使いすぎに思います。
仮に僕が社会人になったとして、現在のような生活を続けていれば、ほとんどお金がたまらないですし、むしろ減っていくように思えます。
来月以降はもっとシビアにお金を使っていこうと思っております。(7.18現在での支出は約49,000円です。)
最後に
大学1年生の時や、自宅浪人の時からお金を少しずづつでもいいので貯めておけばよかったと思いました。
また、お金の使い方ももっと早くから学んでおけばよかったとも思っています。


二筆 / 2021.7.18