こんにちは、ニヒツです。
大学生になることをきっかけにひとり暮らしを始める人は多いですよね。



僕は大学進学と同時にひとり暮らしを始めました。
大学が実家から通える距離ではなかったので、ひとり暮らしを始めました。
大学入学から今まで約1年ひとり暮らしをやってみて思ったことは、
”ひとり暮らし最高”
これに尽きます。
これを読めばあなたもひとり暮らし信者になることでしょう()
それでは具体的なメリット・デメリットについて書いていきます!!
ひとり暮らしのメリット
自分の時間が莫大に増える

ひとり暮らしをすると、家に自分しかいません。そうです。そこはあなたの城です()
一方実家に住んでいると、ご飯の時間など必然的に家族と一緒にいる時間ができます。
僕は以前、2浪で自宅浪人をしており、宅浪の時はバチバチの実家暮らしでした。
僕が実家暮らしで嫌だったことは、好きな時に友達を呼ぶことはできませんし、YouTube等の撮影をする際も親がいない時間を探してするしかありませんでした。
ここに注意
友達を呼んで楽しむんだり、動画の撮影をすることは自由ですが、はしゃぎすぎると騒音問題等にも繋がり、隣人や管理人との関係が悪くなる可能性があるので、人とし良識な行動をとるようにしましょう。
意思決定権が常に100%自分にある
実家に住んでいるときに比べて、今日何を食べるか・何時に寝て何時に起きるか・時にはどの契約プランに入るかなど、自分で決定できる事が5000倍くらいに増えます。
例えば実家に住んでいて、「今日何食べたい?」と聞かれたら、「カレー!」などと答えることができます。
しかし、カレーを作る際にどの食材を使うか、いつ作るかなどは家族の事情があるので自分の都合を100%投資続けることはほとんど不可能です。
ところが、ひとり暮らしだとどの食材を買うか、どこで買うか、そもそもご飯食べるかなどを自分で全て決定する事ができ、その決断で誰かにストレスをかけたり迷惑をかける事がありません。
これは僕がひとり暮らしを始めるまで、意思決定権が自分に100%ある事がこんなにも快適で楽しく、楽なことを始めて知りました。
なんだかんだ、僕にとってこれがひとり暮らしをやってよかったと思える1番の理由かもしれません。
ここに注意
意思決定権が自分にあるということは、自分の行動は自分が責任を負うということです。このことも念頭に置いておきましょう。
ひとり暮らしのデメリット
セルフマネジメントできないと”終わる”可能性がある
ひとり暮らしになり、意思決定権が自分だけになると、なんでもできる反面、なにもできなくなる可能性もあります。
たとえば、起きるのがお昼になったり寝るのが朝方になるのが典型的な例です。その他勉強を一切しなくなったり、ご飯をコンビニ飯だけで済ましてしまい、不健康な生活になっていく危険性は大いにあります。
実際に僕も浪人時代に比べて圧倒的勉強時間が減りましたし、夜更かしをする生活を送るようになっていました。
一方、実家で暮らしていたら、ある程度家族の影響を受けて生活サイクルを守ったり、手作りのご飯を食べる機会も増えると思います。
ですが、なんだかんだなんとかなると思うので、そこまでのデメリットだろは思っていません。それよりもメリットの方が遥かに多いです。
トラブルに遭遇したら大変

ひとり暮らしで隣人が大声で叫ぶ人だったり、すぐ壁を叩いてきたり、はたまた病気になったり風邪をひいたりなど、さまざまなトラブルや障害があると思います。
実家暮らしだと、家族の助けをすぐに受ける事ができますが、ひとり暮らしだと、仮にトラブルが起きたとしても仕事のこともあるので、すぐに家族の助けを借りることは難しくなります。
このトラブルを自分の力で切り抜ける能力を養うことも大切だと思いますが、よほどのことがない限りは大丈夫かと思います。
ただ、隣人とのトラブルに関しては、「すぐ引越しする」という事がなかなかしにくいと思います。ですので、下宿先を決めるタイミングでそのマンションはもちろん、近隣の治安を見ておくことも大切に思います。
最後に
ひとり暮らしのするにあたって、メリット・デメリットがありますが、僕は圧倒的にメリットの方が多いので、ひとり暮らしをするか迷っている方は是非ともひとり暮らしをしてみてください!!
僕はひとり暮らしを始めてまだ1年ちょっとですが、ひとり暮らしが居心地良すぎて、もう実家暮らしには戻ろうとは思いません(お金が無くならない限り、、)。
少しでも参考になれば幸いです!
ニヒツ 2021.6.10