




そもそも信用取引とは何か


信用取引の特徴
- 自分の資金の約3.3倍の資金でトレードできる
- 売りからトレードをすることができる
- 同じ銘柄を何度もトレードできる


自分の資金の約3.3倍のトレードができる
まず1つ目のメリットが、自己資金の3.3倍のトレードができることです。
僕は現在資金50万円ほどでトレードをしており、信用取引をすると【170万円】ほどの資金でトレードできます。




【デイトレード】株初心者大学生がデイトレードをやってみた 1日目


売りからトレードすることができる
通常のトレードでしたら【買い】から始めて、その値段より高い値段で【売り】を行いその差分が利益になります。


1,000円で買ったものを1,500円で売ったら500円儲かる感じでしょ。
1,500円【売った値段】-1,000円【買った値段】=500円【利益】
これは通常のトレードです。
では、信用取引の売りからスタートできるとはどういうことでしょうか?

イメージしにくいと思うけど、株を持っていなくても株を売れるということ。
1,500円で売って、その後に1,000円で買えばその差分の500円を儲けれるでしょってことね。
1,500円【売った値段】-1,000円【買った値段】=500円【利益】
さっきと同じ式だけど、差益についての考えはこんな感じかな。



同じ銘柄を何度もトレードできる

現物だと、一度トレードした銘柄については、その使用した代金をもう使えなくなります。
一方信用取引であれば、何回でもその株をトレードすることができます。
現物だとチャンスが一回だけですが、信用取引だと何回でもチャレンジできるのでおすすめです!

信用取引を行うにあたって把握しておくべきリスク


信用取引で理解しておくべきリスク
- 損失が大きくなることがある
- いちにち信用の場合、その日のうちに決済しないと手数料がかかってしまう

損失が大きくなることがある
自己資本の3.3倍までレバレッジをかけることができるので、その分負ける時の額も大きくなってきます。




いちにち信用で決済し忘れると手数料がかかる
僕はいちにち信用を決済をし忘れたことはありませんが、忘れるとそこそこ手数料がかかるそうです。


【結論】信用取引はリスクを把握できるならオススメ。ただ経験を積んでからがベター
僕は株を始めて8ヶ月目でようやく信用取引を始めましたが、ある程度経験値も積んできて、本当ににいいタイミングで始めれたかなあと思っております。
とくに大学生の場合は、リスク管理に甘い場合や稼ぎが少ない場合が多いので、信用取引をする時は、しっかり現物で経験を積んでからか、レバレッジをかけないでトレードをすることをオススメします!!
また、株式投資の損益をいつもTwitterにあげていますので、よろしければフォローのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
二筆 2022/3/5